和菓子のおみやげのクチコミと投稿写真一覧
全エリア|和菓子のお土産の口コミと投稿写真
★5
千葉土産「手児奈の里」の口コミ
2020年07月05日 さちらんさんの投稿
千葉県に住んでいるのですが市川真間にこんな銘菓があるなんて知りませんでした!
求肥がもちもちしっとりしていて中に小さな羊羹が入っています!
ゆず風味ともでさ ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
福岡土産「めんべい」の口コミ
2020年07月05日 パンダさんの投稿
福岡の定番、明太子のお煎餅です。
明太子の風味豊かなピリ辛具合と煎餅の硬さが絶妙のバランスで、カリカリ美味しいです。
非常に人気のお土産で、喜ばれます。
...
続きを読む →
続きを読む →
★4
静岡土産「一進堂 うり坊」の口コミ
2020年07月05日 さちらんさんの投稿
伊東へ行ったら絶対買おうと思っていたお土産です!うり坊の可愛いらしい見た目の和菓子のような洋菓子のようなお菓子です。
ふわふわのスポンジの中に白餡のクリームが ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
和歌山土産「紀州の姉妹」の口コミ
2020年07月05日 大山さんの投稿
和歌山のお土産で頂きました。
中身は牛皮につつまれたみかん風味の餡とイチゴ風味の餡が入った和菓子です。
みかんは和歌山産のもので嬉しいですね。苺は子供もみん ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
佐賀土産「九州銘菓 さが錦」の口コミ
2020年07月05日 パパさんの投稿
小豆と栗を練り込み、山芋で焼き上げた生地をバームクーヘンでサンドした焼菓子です。有名な織物の佐賀錦を表現しています。
佐賀県では知らない人がいないくらい有名な ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
福岡土産「二○加煎餅」の口コミ
2020年07月05日 びんちょうまぐろさんの投稿
少し甘めのお煎餅。
食感はやや堅めで、お茶やその他の飲み物とよく合います。
なぜか面白い感じのお面が入っていて、食べてる時みんなの話が弾みます。
大きさも ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
北海道土産「水ごよみ」の口コミ
2020年07月05日 あかりさんの投稿
バターサンドでおなじみ六花亭さんの水羊羹。お砂糖の甘さが強すぎないおいしいあんこを味わえる一品です。小豆のうまさが格別!六花亭さんの羊羹大好きです。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
東京土産「舟和 あんこ玉」の口コミ
2020年07月05日 miiiさんの投稿
舟和の芋羊羹とあんこ玉。
ちょうどいい甘さでお茶と合います。
あんこ玉は色々な味を楽しむことができます。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
広島土産「にしき堂 生もみじ」の口コミ
2020年07月05日 khmamさんの投稿
生地がもっちもっちで程よい甘さの餡子が絶妙なバランス!!
広島名物のもみじまんじゅうは沢山あるけど、にしき堂さんのが1番美味しい!! ...
続きを読む →
続きを読む →
★3
山形土産「玉屋総本店 のし梅」の口コミ
2020年07月05日 りっぴさんの投稿
想像よりも甘くてべっとりとしたゼリーでした。
わたしは思っていたのと違ったためこの評価ですが、家族はとても好きだったようです。
(子供には不評でした)
ゼ ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
秋田土産「おおだてえだまめモナカ」の口コミ
2020年07月05日 豆助さんの投稿
大館の特産品枝豆の形をしたモナカの中に、上品な甘さの枝豆餡がぎっしり入ってとっても美味しいです。
パッケージもかわいい! ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
石川土産「白えびビーバー」の口コミ
2020年07月05日 えすさんの投稿
旅行に行ったときに
バスケットボールの八村選手が好んで食べているお菓子をコンビニなどを探して購入しました。
300円ちょっとだと思います。
白エビが香ばし ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
東京土産「虎屋 小形羊羹」の口コミ
2020年07月05日 りっぴさんの投稿
定番中の定番。
とらやの羊羹は少しお値段が高いですが、スーパーでかう羊羹とは比べ物になりません。
甘すぎず、適度にもったりとした羊羹は絶品です。 ...
続きを読む →
続きを読む →
★5
山形土産「やみつきしみかりせん」の口コミ
2020年07月05日 ぽぽさんの投稿
山形県産のうるち米を使ったお煎餅です。しょうゆ味が染み込んでいて、濃厚な味わいです。お煎餅は、あえて割れているのですが、その割れ具合が大きさもよく、ついついもう ...
続きを読む →
続きを読む →
★4
岩手土産「岩谷堂羊羮 中型 本煉」の口コミ
2020年07月05日 たなはさんの投稿
市販で売っている羊羮より甘さ控えめで、なめらかな口当たりが最高です。上品な甘さと、日持ちもするのでお土産におすすめです。複数種類もあるので、いろいろな味を楽しむ ...
続きを読む →
続きを読む →









